○大江戸町方人口

 江戸は世界一の大都市であった。              
徳川家康の着任後、江戸城の本格的な改修が始まり、城下町建築も
進む。そして慶長八年(1603)、徳川幕府が成立するや江戸は
日本の実質的首都となり、繁栄の道を歩み始めるのであった。  
 元禄以降、住民の数は百万を越えて、ロンドンやパリや北京など
世界の大都市を凌駕するが、これは城壁に囲まれた都市ではないこ
とにもよったのだ。                     
 江戸という都市は武家の都で、町人は街道や河川沿いの狭い地域
に押し込められていたが、武家屋敷には緑が多く。街中を水路が走
り、自然が生きていた。                   

 町方人口                         
 元禄六年( 1693)  353.150人           
 享保三年 (1718)  534.600人           
 享保十九年(1734)  533.000人           

 と、享保年間に一時四十五万人台に減少したこともあるが、以後
幕末にいたるまで五十万台を維持している。          
 十八世紀の半ばに、江戸の町数・町方人口が固定化したことは、
江戸が都市としての成長を終えたということになろうが、江戸幕府
の開始は慶長八年(1603)、すでに一世紀半が経過している時
期である。このことは。十八世紀半ばに、江戸の住民はかっての開
幕当初における、諸国から移住して来た町民によって構成された住
民ではなく、そのほとんどが江戸で生まれ、江戸を故郷と意識する
住民であったといえる。