乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記 Y17-21

2017年8月20日(日)「氷見線(べるもんた)」「城端線」

「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る

 北陸の旅2日目も良い天気。いつもの時間に起きてしまうので、近所の散策。お城を見ても仕方が無いので、
写真00
 時間もあるし、環状線の始発電車にもちょっとだけ乗ってみました。
写真00
写真00
写真00
 翌日も富山駅より再び高岡に行き。
写真00
 富山駅に一線だけ残ったJR飛騨線には乗りません。
写真00
 お隣ホーム「あいの風とやま鉄道」にて高岡まで。
写真00
写真00
 JR氷見線にやって来たのは、「忍者ハットリくん列車」でありました。
写真00
 氷見は漫画家藤子不二雄Aさんの出身地でもあるのです。
写真00
 土休日は、ハットリくんの音声放送があるはずなのに、音沙汰無し。
写真00
写真00
 朝は高校生の通学利用なので、ハットリくん音声放送は無いのでしょかね。
写真00
写真00
 ここが有名な雨晴海岸。見えているのが女島。
写真00
 終点氷見駅に到着。この先に線路はありません。
写真00
 「NANTO君列車」もやって来ました。
写真00  同じJRなので、氷見・城端線は車両の共通運用ですね。
写真00
 キハ40形とキハ47形気動車で運転され、原則として1両編成ですが、ラッシュ時には2〜4量編成になることもあるようです。
写真00
写真00
 JR氷見駅。床に描かれた巨大なブリ。
写真00
 駅スタンプを押す鉄女に遭遇しました。金沢からスタンプ求めて駅行脚。
写真00
 ここで番狂わせ。無理を承知で窓口で、あの〜、あの有名な「べるもんた」さんに、本日の空席なんて絶対にあるわけ無いですよね、ははは、と照れ笑いしながら尋ねたら・・・、まだ7席残っていつとの答えが反って来てしまったのでありました。おぉ〜、んじゃ、乗ってやるか。
写真00
 てなわけで、帰路は予定もしてなかった観光列車「べるもんた」さんに乗れることになってしまったのでありました。
写真00
 やって着ました「べるもんた」さん。
写真00
写真00
 キハ40を改造した、沿線の伝統工芸品「井波彫刻」や「高岡銅器」をイメージした吊り革の装飾物が特徴的な車内。一歩足を踏み入れれば、まるでギャラリーを訪れたかのような雰囲気を味わえる観光列車なのであります。
写真00
 わざわざ東京から「べるもんた」さんに乗るために氷見で一泊したお嬢さんたちでございます。
写真00
 運転席は当たり前の普通のキハ40。
写真00
 違うのは中身でありましょう。
写真00
 ど〜です、この豪華でまるでギャラリーを訪れたかのような内装。
写真00
 沿線の伝統工芸品「井波彫刻」や「高岡銅器」の飾り付けでございます。
写真00
写真00
写真00  おやまぁ、寿司屋のカウンターまで着いてますね。
写真00
 お寿司は事前予約をされた方々だけですが、お飲み物はいっぱいありますよ。じゃ、水分補給でもしましょうかね。
写真00
 我々の旅は、この方々ご一行様。
写真00
 揺れる車内でにぎり寿司。お疲れさまです。
写真00
写真00
写真00
 行きはあっけなく通過してしまったな雨晴海岸でしたが、「べるもんた」さんは、線路上で3分間の停車。みなさんゆっくりお写真でもいかがでしょうか。
写真00
写真00
写真00
 高岡到着前にお寿司は売り切れてしまいましたが、次回は、高岡駅前「とやま寿司」でお待ち申し上げます。
写真00
 高岡駅でほとんどの乗客が降りてしまいましたが、この列車の終点は、お隣の新高岡駅なのです。
写真00
 お隣とは言え違う路線。氷見線から城端線に移動するためには、延々旧北陸本線をまたがなくてはいけないのであります。
写真00
 いわゆるスイッチバック、約20分間も車内に居られるとは、乗り鉄にとって幸せを感じる時間でもありましたよ。
写真00
 東京からのお嬢さんたちも新幹線でお帰りなので新高岡駅までご一緒でした。
写真00
写真00
 入れ替えを終え、城端線で出発進行。
写真00
写真00
 新高岡まで約5分間の城端線「べるもんた」さんの旅でありましたが、我々には、城端線最終駅まで予定の旅が残っているのでございます。
写真00
 普通電車に乗り換えて、 終演城端まで。ところで、先ほどより頻繁に登場する「城端」、これ何と読むかご存じでしょうか。
写真00
 知らない人はたぶん居ないと思いますが、物心付いたばかりのお子さんの向学のために教えてあげましょうね。城端(じょうはな)と読むんだよ。知らなかったでしょ。
写真00
 途中駅で待機中の「べるもんた」さんに再会。
写真00
 終着駅に近づくたびに乗客もどんどん少なくなってしまいました。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ここがかの有名な、砺波駅でございますが、城端は更に先。
写真00
 ようやく城端駅到着であります。
写真00
 あほまろが城端駅に降り立つのは、これが二回目。始めて来たのは、国鉄全線完乗に挑戦していた昭和41年の秋ですが、記憶のままに存在してたのであります。
写真00
 駅前は記憶の外ですが、たぶんほとんど変化してい無いのでしょうね・・・。
写真00
写真00
写真00
写真00
 城端駅は、海抜123.4メートルが自慢なのでありました。
写真00
写真00
 乗って来た気動車は約30分停車で折り返しであります。
写真00
写真00
 折り返しに乗車して、新幹線に乗り継ぐために新高岡下車。新幹線ホームから見下ろす城端線。
写真00
写真00
 向かいのホームを猛スピードで通過する金沢行き。
写真00
 はい、こちらが我々の新幹線であります。金沢ー富山間を往復する「つるぎ」であります。
写真00
 グリーン車は、我々二人で貸し切りでしたが富山まで乗車時間、わずか5分。
写真00
 東京までは「かがやき」に乗り換え。
写真00
 車内食を頂くと、充実した旅も終わってしまうのです。
写真00  上野駅で新幹線ともお別れすると、夢も覚め、辛い現実生活に戻るのでありました。
写真00
Memo
SONY α7R2
一部iPhone7 Plus
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS

「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る