
ナナちゃんを見付けると、にゃ〜、にゃ〜、甘えた声を出しながら走って近寄るヒロちゃんです。

でも、初は照れがあるのか、すぐにくっついて行かないんだよ。

リードの下を行ったり来たりして、いきなり甘えていくんだよ。突然来ると、ナナちゃん驚くでしょ。

そして、一緒に並んで本殿前まで歩くんだよ。

本殿前に来ると、

狛犬の上にドラちゃんがいましたね。いつもの大きい狛犬が柵で覆われてしまったので、狭くて窮屈な狛犬でも我慢しているんだよね。

狛犬って、犬の仲間なのかな・・・。

古代インドで、仏像の両脇にライオンの像を置いたのが狛犬の起源とされるんだって。

それが日本に伝わって、向かって右側の像は「阿形(あぎょう)」で、左側の像は「吽形(うんぎょう)」。両方の像を合わせて「狛犬」っていうんだって。

物知りチロちゃんが教えてくれたんだよ。ハナちゃんも一緒に聞いてたよ。

日本には仏教とともに中国から朝鮮半島を経て入ってきたので、高麗(こま)犬っていわれてたようだよ。

狛犬は全国の社寺に置かれているけど、京都市内の神社には狛犬が居ないところがほとんどなんだって。

狛犬の定義は、狛犬研究家って学者も存在するほど、難しくて奥が深いんだよ。

ナナちゃん、狛犬なんて研究したくは無いよ。

今度、ナナちゃんは、蔵前神社で銅像になるんだから。

そういえば、社寺に「犬像」なんて見たこと無いね。

全国的に有名な「犬像」は、渋谷のハチ公、宗谷岬のタロとジロの樺太犬、それと、上野の西郷さんが連れている、ツンくらいかな・・・。

それと、以前にあほまろが住んでいた千代田区麹町の麹町小学校の近くに甲斐犬の銅像が有ったっけ。

全国的に見ても、犬の銅像なんてけっこう珍しいんだよね。

良いな、ナナちゃんは銅像になって。ヒロちゃんも銅像になりたいよ。

ヒロちゃんが銅像になったら、何処に置くんだ。

ヒロちゃんの銅像なんて、どこも置いてくれないよ。何も価値も無いしね。

ど〜してそんなイジワルいうんだよ。恵比寿駅から渋谷駅へと向かう左側に、おばあちゃんが猫を抱っこしてる銅像があるって、聞いたことがあるよ。だら、ヒロちゃんだって、誰か有名な人に抱っこされる猫のモデルになる、そんな手もあるんだよ。

猫を抱っこする有名人か・・・、そういえば、田中角栄さんが猫好きだっんだよね。

いくら猫が好きだからって、銅像には猫なんて入れないよ。そんなことより、ヒロちゃんも早くお口を清めて、ナナちゃんと一緒に写真を撮ってもらいなさい。

わかった・・・、

もうちょっと早くナナちゃんと知り合ってたら、一緒に並んだ銅像にしてもらえたかもね。

さて、ヒロちゃんお口を清めて、

お水をちょっと飲んで、ナナちゃんに忠誠心。

猫の性格は気まぐれで、行動や習慣は頑固で自己中。猫には、忠誠心の欠片も無いっての、知ってるくせに。格好ばかりつけやがってまったく。

そんなこと無いよ。ヒロちゃんはナナちゃんに忠誠を誓ってるんだから。

白犬は神社にお百度を踏んで人間になったんだから、ヒロちゃんだって、浅草神社に日参したら人間になれるかも。

バカいってんじゃないよ。

ナナちゃんそうでしょ。

無理だよ、ナナちゃんだって毎日お参りをしてても、人間になれないんだから。
そうか、銅像は、落語の噺だったんだよね。

な〜んだ・・・。ヒロちゃん、くすぐったいよ・・・。

銅像とか人間とか、無理なこと考えないで、野良猫は野良猫らしく生きてた方が身のためだよ。

ところで、猫と犬はどっちが先に日本に入って来たのかな・・・。ヒロちゃん、また変なこと考えるし・・・。そんなのどっちでも良いでしょ。

ヒロちゃん、何かを考えると、解決するまで落ち着かない性格かもね。

やっぱり、難しいことは考えないでおこう。ナナちゃん、今度は、パワースポットの方で遊びましょう。

あほまろは、毎朝、ここからパワースポットの写真を撮ってるんだよね。

ナナちゃん、パワースポットに上がると、気分爽快になるんだよ。ヒロちゃんも何も考えずに、パワースポットに座ってみたら。

もしかしたら、神社に日参するよりも御利益あるかもね。

ヒロちゃん、「開運」「御利益」「霊験」「 功徳」とかの迷信なんか信じたく無い。

パワースポットは迷信なんかじゃ無いよ。科学的根拠は全く無いけど、ヒーリングの効果と同じようなものなんだよね。

もう帰っちゃうの。明日は、ナナちゃんと一緒にパワースポットに上がってみようね、バイバイ・・・。

|