あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
back

平成22年2月21日(日)
- 睡眠時間 -

日記写真

 春間近、久々に暖かいとは言い難いのですが、いつもよりは寒くない、そんな感じの朝になりました。しかし、天気予報によると、これからゆっくりと雲が増え、夜から明日の朝にかけてニワカ雨か雪の可能性があるとかいってますよ。ということは、ちょっと暖かくなったとはいえ、まだまだ寒さが続くようですね。

 みなさんは毎日の睡眠時間はどのくらいでしょうか。あほまろは、ほとんど毎日午後10時にはベッドに入ってテレビのニュースを観ながらいつのまにか寝てしまうのです。テレビを消すのは、後から寝室に入ってくる女房の役目なので、いったい何時に睡眠に入ったのかは知れませんが、たぶん11時前でしょうね。最近は、夜中にトイレに起きることも少なく、午前5時まで熟睡しています。ということで、睡眠時間は7時間です。

 今朝、ネットのニュースを見ていると、1980年代にアメリカで100万人以上を対象に行われた、睡眠時間と寿命の関係の調査結果が報じられていました。それによると、

 「1日に6.5〜7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以上およびそれ以下の時間、眠っている人は寿命が短くなる傾向にあったのです。特に長く眠っているほうが問題で、7.5〜8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5〜7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしました。」

 睡眠時間が長い人の寿命が短くなる原因は、まだはっきりしていないようですが、長く眠る人は何らかの健康上の問題を抱えている可能性も指摘されているようでが、「睡眠は食欲と似ている。欲望にまかせてものを食べると、食べすぎて健康を害する。睡眠も、眠たいからといって、いつまでも寝ていると、体によくない」と、カリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・クリプペ博士のコメントが付いていました。

 あほまろの体内時計は、毎日同じ時間にグッスリ深く眠るように設定されているので、目覚めはスッキリなんですよ。しかし、朝の散歩を終え、朝食をとり、写真の整理と日記の更新を終えた途端に睡魔が襲って来ることも多いのです。今朝なんか、写真の整理をしながらいつの間にか、うたた寝をしてしまったようです。メールの着信音で我に返ると、正午を過ぎているじゃないですか。ということは、1時間以上も寝ていたことになるのですね。おかげで、今朝の日記の更新、午後1時を過ぎてしまうようですね。

 それよりも、こんなことじゃ、あほまろの睡眠時間は更に長くなってしまうってことですよね。それじゃ、睡眠時間が長い人の寿命は短くなるんだよね・・・、これじゃ早死にするかも。

 何日ぶりでしょう、今朝は富士山が見えていましたよ。散歩から帰った時なので、午前7時30分頃です。
写真00
 ナナちゃんの体内時計は、冬の間は狂いっぱなし。散歩に出かける前の眠そうな顔です。 
写真00
 散歩から帰って来ると、スッキリした顔に戻りますよ。 
写真00
 昨夜は、アミューズ ミュージアムの担当者のお勧めバンド「トラトラトラッド」のライブショーを観せていただきました。
写真00
 民謡を中心に演奏している4人組で、「日本の伝統を次世代に伝える」をテーマに、昨年の10月に結成されたユニット、初のワンマンライブです。
写真00
 彼らのHPに依れば、「トラトラトラッド」の名前は、以下の様に自己紹介されています。
「try:試み」、「transmission:伝承」、「trad:伝統」

 唄い手:會澤あゆみさん 鳴り物師:石井晶さん。
写真00
 三味線弾き:虎見康豊さん 太鼓打ち:櫻井佑樹さん。

 演奏は、「創作民謡」そんなジャンルが有るのかは知りませんが、ひと味違う民謡を奏でていましたよ。
写真00
 お別れの曲に合わせ、アミューズミュージアムの織り姫、ゆりちゃんと、なおちゃんの手踊りで華を添えました。
写真00
 「トラトラトラッド」は、次回の「織り姫ナイト」にも出演してくれるようです。
 
 「織り姫ナイト」のお知らせ。
 2月 26日 (金) 18:30 Open / 19:00 Start  
 予約料金:2000円、当日料金:2500円 (1ドリンク付)
 お申し込みは、ホームページから。
写真00
 昨日は、お天気も良いので、中判カメラを持って隅田公園梅まつりに行ってみました。
写真00
 このイベントは、宣伝が行き届いていないのか、浅草のイベントとしては、さほどの混雑はありませんね。長野県諏訪市や栃木県日光市、福島県南会津町などの物産が並ぶ会場は、どこかのどかで、田舎の縁日のような雰囲気に感じてしまいました。
写真00
 梅の観察会、俳句会、野だて、琴、尺八の演奏会なども行われておりました。
写真00
 せっかくの「梅まつり」ですが、梅園内の梅は見頃を過ぎていましたよ。
写真00
 梅の花は毎日境内で撮っているので、あほまろは、梅を楽しむ方々を中心に撮ってきました。
写真00
 まだ、総ての現像を終えていませんが、簡易現像で、一部をご覧ください。
写真00
 一番レフで撮っていた女の子。
写真00
 家族連れ。
写真00
 老人施設からも見物にやってきました。
写真00
 みなさん、春の一日を楽しんだことでしょう。
写真00
 Memo
 アミューズ
 Olimpus E-P2
 Zuiko Digital 14-42mm F3.5-5.6
 梅まつり
 Hasselblad503CW / Hasselblad 903SWC
 Planar 80mm F2.8
 Makro-Planar 120mm F4 / Distagon 50mm F4
 Phase One P20+


back