あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
back today next

平成21年10月25日(日) 旧暦9月8日仏滅
- 講演会 -

日記写真

 今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。
あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
● 浅草奥山阿波おどり
● 第一回浅草阿波おどり
● 目黒碑文谷八幡宮秋期例大祭
● 第29回 浅草サンバカーニバル
● 浅草寺の不思議空間・パワースポット

『つくづくと』
 雨の朝になりました。外の様子を見ると霧雨程度のようだったので、傘を持たずに出かけたのでしたが・・・、飛んでも八分、歩いて三分、やはり途中で降られてしまいましたよ。それでも、カメラのレンズを上着で隠しながらなんとか撮影をこなしてきましたよ。でも、雨にあたるととっても肌寒いんです。おかげで、ちょっと風邪気味かな。早めに薬を飲んでおかなくちゃ。今日は大切なイベントがあるのですから。
 
 実は、これからテプコ浅草で開催中の「和みのぽち袋と絵封筒展」開催記念講演会を行うのです。といっても、特に学術的なものでも無いし、その歴史だって僅か80年ほど前からのものなので、いったい何を話したら良いのか、数日前からモヤモヤと考えていただけでいまだにまとまっていないのです。それでも、せっかくいらっしゃる観客に失礼の無いように、資料だけはパワーポイントで創ってみたのですが、そんなものよりも現物を見ることのほうが、百聞は一見にしかずということわざがあるように、へたな話を聞くよりも、自分の目で見ないと現実は理解できないでしょう。まあ、今回の講演は展示しているところと同じ場所でもあり、今回の展示をどのように楽しんだら良いのか、そんなことを語ってみたいと思っております。

 今回の目玉は、あほまろのぽち袋の話よりも、竹久夢二美術館の学芸員、石川桂子さんと生田誠氏による「絵封筒と謎の作家、小林かいち」のお話の方が、もっと楽しいでしょう。お時間がおありの方は、是非テプコ浅草館にいらしてください。記念講演は午後1時から3時までです。

 軽い雨が降ってくるけど、撮影の邪魔になるので傘は持っていかなくても良いよね。なんて思いながら出かけたのでしたが・・・。
写真00
 途中から本格的に降り出してしまって、あほまろもナナちゃんもずぶ濡れになってしまったんですよ。
写真00
 おや、「東京時代まつり」の幟が撤去されてしまいましたね。どうしてなのかな・・・。
写真00
 ご覧下さい。雨なので見事に真っ暗でしたよ。
写真00
 それでもなんとか・・・。
写真00
 写ってはいますが、これじゃ意味無いよね。
写真00
『東京スカイツリー』
 感度を上げても、急に激しくなった雨のおかげでスカイツリーがぼやけてしまいました。
写真00
 やっぱり傘を持ってくればよかったね・・・。
写真00
 散歩の帰り。
写真00
「和みのぽち袋と絵封筒」展

 本日は、記念講演が開催されます。

 遊び心たっぷりの「ぽち袋」の世界です。
 これっぽちの小ふくろの中に凝らされ、思いもつかない粋なおもしろさに出会えるでしょう。 ぽち袋は小さいので、当然、中い入れるお金もちっちゃいのです。
誰が名付けたのかは知れませんが、「これっぽち」の「ぽち」から派生した言葉じゃ無いのでしょうか。
冠婚葬祭で使われる熨斗袋と違い、非公式の場所での使用に限られているため、めちゃくちゃ粋に洒落た小袋は子どもたちへのお年玉、またお使いのお駄賃など、立場が上の者から下の者にしか使うことが出来ないのが「ぽち袋」なのです。

 それまでの心付けは、懐紙に包んだお捻りだったのですが、このぽち袋に変わっていった背景には、郵便制度の導入が大きく関わっているのです。我が国では古来から文章の秘密を保持する手段として紙で包んだ手紙を封紙などで封じて渡していたのでしたが、明治四年に郵便業務開始に伴って郵便局が開設、切手と共に封筒も売られたのです。

 ぽち袋が始めて市販されたのは、明治15年、日本橋の和紙店「金華堂」で、それまで和紙の包みであった大入り袋の封筒版でした。その後、東京の和紙屋の「開運堂」、「榛原」、京都の「さくら井屋」などからも次々と洒落た袋が売り出され、全国に普及していきました。それに端を発したのが千社札の交換会から派生した、ぽち袋交換会でした。大正8年5月、浅草仲見世中正倶楽部開催の「江戸会」にて、始めて開催され、凝った意匠のぽち袋が登場したのも、その頃からではないでしょうか。

 これっぽちの気になる小ぶくろをお楽しみください。
写真00
会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年9月15日(火)〜11月15日(日)
休館:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
電話:03(5827)3800
   入場無料

『今朝の浅草』

 雷門。
写真00
 仲見世。
写真00
 見た目はもっと暗かったんだよ。 
写真00
 最近のデジカメはどんな条件でも、それなりに写ってしまうんだよね。
写真00
 フイルム時代には考えられないことなんですよ。 
写真00

写真00

『今朝の宝蔵門』

 奉納提灯のおかげで、ここだけは明るいのです。
写真00
 早朝から大勢のお遍路さんがいらしてますね。
写真00
 
写真00

写真00
 平和の時計裏側から。
写真00

『今朝の本堂』 

 いつものパノラマ撮影もどんどん無理になってきました。
写真00
 修復工事中の本堂。
写真00
 
写真00
 奉納提灯。 
写真00
 今朝は、定刻3分前の到着です。
写真00
 お遍路さん、熊本から50名の団体でいらしたそうです。
写真00
 お供えとして、熊本のミカンや、お酒などいっぱい持ってきてましたよ。
写真00
 ご覧ください。これ全部お酒、それも蓋を開けているので、酒を止めたあほまろには、このアルコールの匂いがたまらなく臭く感じたんだよね・・・。酒飲みは、こんな臭い飲み物を良く飲むよ。
写真00
 日曜日なので、雨にも関わらず大勢の方が参拝にやってきました。
写真00
 御開門。
写真00
 ぞろぞろぞろぞろ、この方々に続いてお遍路さんもぞろぞろぞろぞろ。
写真00
 今日も一日良い日でありますように。
写真00
 まだまだ続くぞろぞろぞろぞろ・・・。
写真00
 とりあえず臭いので、お酒は片付けましょうね。浅草寺の方がバケツを持って来てお手伝い。でも、何かもったいないよな・・・。酒の一滴はお百姓さんの血の一滴。
写真00
 開門前に本堂を一回りしているのです。
写真00

写真00
 幸せの白いトンネルで開門を待つお遍路さん。
写真00
 まだ真っ暗。
写真00
 今週はこども歌舞伎が開催されておりますが、この雨でも行うのでしょうかね・・・。
写真00

写真00

写真00
『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 
写真00

写真00

『今朝の境内』

 午前6時前の境内です。
写真00
 
写真00
 
写真00
 トイレ横の休憩所はいつになったら工事を始めるのでしょうね・・・。
写真00
 まだくっついている銀杏。
写真00
 毎朝、菊花展の覆いを開けるのは、造園業者の方です。
写真00
 パワースポット。 
写真00
 今朝は、西264°南に6°も狂ってましたよ。
写真00
 この上で気を貰いながら撮る五重塔。雨でしたけど、ここに上がると爽やかな気分でした。
写真00
 真っ暗でフォーカスが合わせにくかったよ。
写真00
 おかげで、ちょっとボケてしまったね。
写真00
 三地蔵さま。
写真00
 母子地蔵さまも濡れてしまって可愛そう。
写真00
 菊花展の花々をご覧下さい。
写真00
 
写真00

写真00

写真00

写真00
 今朝は、大作りの展示場がまだ開いていませんでした。
写真00
 しかたがないので、覆いの上からノーファインダーで撮りました。
写真00
 なんとか様子は解るけど、ちゃんと撮りたかったよね。
写真00
 
写真00
 菊花展のテーマコーナーには、覆いがありません。
写真00
 おかげで、色とりどりの菊が一日中見ることができますよ。
写真00
 赤が鮮やかですね。
写真00
 まるでウニのような格好の花、これも菊なんですね。
写真00
 影向堂のお庭。
写真00
 お池。
写真00
 いつもの三点セットで。
写真00
 そろそろ止めたいんだけど、銀杏の実がまだ残っているもので・・・。
写真00
 全部無くなるまで撮り続けてあげましょう。
写真00

写真00
 奥山文化広場。
写真00

写真00

『今朝の浅草神社』   
 今朝は、猫ちゃんに夢中になってしまい、本殿を撮るの忘れてしまいました。
写真00
 
写真00
『今朝の猫ちゃん』
 猫ちゃんたち、雨でもここで遊んでいるのは珍しいことなのです。A猫ちゃん。
写真00
 B猫ちゃん。
写真00
 クロC猫ちゃん。
写真00
 今朝は3匹だけでしたけどね。
写真00
 何かくれよ・・・。そういってるのかな。
写真00
 あほまろがくれる訳無いよ。
写真00
 奥山文化広場でも、雨なのにクロちゃんとペロちゃんが戯れてました。
写真00
 みんな、お腹を空かしてるのかな・・・。
写真00
 何もくれないので、あほまろに向かって・・・。
写真00
 あっかんべ。
写真00
『今朝の町並み』
 新仲見世東側。
写真00
 西側。
写真00
 散歩帰りにオレンジ通りから。
写真00

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

今朝の写真
Canon EOS 5D Mark II
Canon EF17-40 F4L USM
Canon EF24-105 F4L IS USM
Canon EF70-200 F40L USM
現像 Adobe Photoshop Lightroom 2
撮影枚数557枚

back today next