あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
back today next

平成21年10月19日(月) 旧暦9月2日仏滅
- 暇な日は、オールドライカ -

日記写真

 今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。
あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
● 浅草奥山阿波おどり
● 第一回浅草阿波おどり
● 目黒碑文谷八幡宮秋期例大祭
● 第29回 浅草サンバカーニバル
● 浅草寺の不思議空間・パワースポット

『つくづくと』
 今朝も秋晴れ、薄い雲はかかっていますが、ほぼ青空が広がっているといっても良いでしょう。しかし、秋も深まったことで冷え込みもきつくなってきたようです。ちょっと風が吹くと、身震いをしてしまうほどでしたよ。それでも、ナナちゃんにとってはこれからが快適な季節になって来るのでしょうね。なにしろ、雪の中でも平気で暮らしていたアイヌ犬の血統を継いでいる犬なんですからね。
写真00
  今月23日より、浅草花やしき裏のテント小屋で、台東区芸術文化支援制度対象企画で、浅草の街全体が、協力して盛り上げを図唐十郎さん作、伝説の舞台「下谷万年町物語」が開催されます。この演劇は、北上野生まれの唐さんが、少年だった終戦後の記憶と風景を基に書き下ろした戯曲で、1981年に渋谷のパルコ劇場で、蜷川幸雄さん演出、渡辺謙さん主演で上演。約百人の出演者がきらびやかな舞台装置と、その豪華さが演劇人の間で今でも語り継がれる伝説のお芝居なのです。

 今回は、横浜国大教授だった唐さんのゼミ生OBのみなさん約60人で演じますが、劇団員もエキストラも交通費程度の出演料とか。下谷から浅草の終戦直後を舞台としたお芝居ですが、それがたとえ時代背景を無視したとしても、浅草らしさを浅草で演じることが重要なのでしょうね。あほまろもぜひ観たいお芝居ですね。
写真00
 昨日は観音縁日の菊供養、境内では久しぶりに金龍の舞が行われるので、日記を早めに仕上げなければと、急いだのでしたが・・・、考えてみたら助手に休みをとらせているので、重たいカメラとカメラバッグ、更に脚立も自分で持たなければいけないんだよな・・・。ものぐさなあほまろが考えたのは、金龍の舞っていつも一緒なんだよな・・・。
 
 てな訳で撮影は却下。といってもやることも無し、とりあえずカメラとレンズをドライボックスに戻しながら、何年も使われずに隅っこでちっちゃくなっているオールドライカに目線が行ってしまったんですよ。そういえば、このオールドレンズ、バルナック型ライカのこれぞスタンダードといわれた、ELMAR 50o f3.5、まだ大丈夫なのかな。ライカはどんなに古いレンズであっても最新式のデジタルライカにも使えるのです。思い立ったら吉日と、さっそく試してみたくなったのです。

 しかし・・・、そうだ、ライカはどんなに古いレンズであっても・・・、なんて言ってしまったけど、初期のレンズはLマウントといって、ボディーにねじ込む方式。そのため、L→Mにマウントを変換するアダプターが用意されているのです。それが何処を探してもマウントアダプターが見付からないのです。もしかしてと、先日衝動買いをしてしまった、「オリンパス・ペンE-P1」のマイクロフォーサーズのアダプターを調べると、ありましたよ。かなり薄いので取り付けたままだと気付かなかったんですね。

 それだったら、ボディはライカじゃ無くても良いか。と、「オリンパス・ペンE-P1」に取り付け、側でチョロチョロしているナナちゃんを被写体に数枚撮ってみたのでした。ところが、これがまたとんでもなくソフトフォーカスというか、ボケボケといった方が正しいかも。レンズを透かしてみると、なんと中玉がカビだらけ。見るも無惨な姿となっていたのです。それもそのはず、もう10年以上も触れることが無かったレンズでしたからね・・・。

 出鼻を挫かれたようでとっても気分が悪いんですよ・・・。新しいレンズは山ほどあるっていうのに、なんとか、オールドレンズで写してみたい。あほまろの性格として、一旦思いついたことを実現しなければ、一日中不機嫌になってしまうんです。そうならないためにも、よ〜し、オールドレンズを仕入れに行こう。でもね、銀座とか新宿まで出かけるのは面倒だし・・・、仲見世そばの早田カメラさんは、あほまろが行くといつも閉まっているし・・・。

 そうだ、朝の犬仲間、タッ君家が中古カメラ屋さんで、ライカのレンズもいっぱいあったっけ。近所とはいえ、蔵前の方なので、ちょっと歩きましたが、想いを現実の物ににしなくちゃ、今夜は寝られなくなるかもなんて大げさ。

 お店には、同じレンズもありましたが、そのお隣に、昔はあこがれのレンズだった大口径標準レンズ、SUMMITAR 50o f2、見つけてしまいましたよ。製造萬号から推測すると、コーティングがされているので、たぶんあほまろが生まれる前の1945年頃のものでしょう。程度は、時代を思わせるほどの曇りはありますが、これがまた良い味を出してくれるかも知れないんですよね。先輩によると、このレンズは開くに従って甘くにじみ、色は地味で、ボケは渦を巻くように出るのです。それがいかにもオールドレンズ。カラーフイルムの無い時代の設計なので、時にはなんともいえない発色をすることもあり、気分によっては、これだけでも充分に楽しめるレンズなんだよ。何十年か前に聞いたうんちく、思い出してしまいましたよ。

 さっそく、「オリンパス・ペンE-P1」に取り付け、テスト撮影をしてきました。しかし、このカメラでは焦点距離が倍になってしまうので、画角は100mmの望遠になってしまいます。

 午後4時頃の伝法院通り。以前からSummarがボケ玉の代名詞のように言われてましたが、開放でも、このようになかなかシャープで、発色も正しく再現してますね。
写真00
 ちょうど金龍の舞が仲見世に出て来たところに遭遇。ちゃんと無限が出るのか心配でしたが、手を伸ばし、ノーファインダーで撮ってみたのですが、問題無いようですね。(F8 1/60)
写真00
 いつものスカイツリーもかなりシャープでしたよ。
写真00
 「オリンパス・ペンE-P1」に取り付けるとこんな感じ、かなり様になってるでしょ。でも、フランジバックが近すぎて沈胴はできません。
写真00
 Summitar(ズミター) 50mm F2を真正面から。オールドレンズとしては、かなり綺麗な方ですよね。
写真00
 ズミター50mm F2は1939年に、ズマール50mmの改良モデルとして発売され、1955年まで15年に渡り約17万台生産されたレンズです。それ以降はズミクロンとなり、名実共にライカの最高の標準レンズに発展して行ったのです。
 鏡胴は沈胴タイプで、レンズ構成は4群7枚構成です。距離調整は直進ヘリコイドで距離表示はfeet。絞り値が2.0〜16の国際表示になっているので戦後の固体です。
写真00
 写真に興味の無い方はごめんなさい。ついつい夢中になってしまったもので・・・。
写真00
 今朝の日の出は午前5時50分。雷門前はその10分前でした。
写真00
 東の空に厚い雲が邪魔しているようで、朝焼けはこんな程度でしたよ。
写真00
『東京スカイツリー』
 日曜日は作業がお休みなので、昨日と変わっていません。
写真00
 
写真00
 散歩の帰り、もうクレーンが動いてましたよ。
写真00
「和みのぽち袋と絵封筒」展

 遊び心たっぷりの「ぽち袋」の世界です。
 これっぽちの小ふくろの中に凝らされ、思いもつかない粋なおもしろさに出会えるでしょう。 ぽち袋は小さいので、当然、中い入れるお金もちっちゃいのです。
誰が名付けたのかは知れませんが、「これっぽち」の「ぽち」から派生した言葉じゃ無いのでしょうか。
冠婚葬祭で使われる熨斗袋と違い、非公式の場所での使用に限られているため、めちゃくちゃ粋に洒落た小袋は子どもたちへのお年玉、またお使いのお駄賃など、立場が上の者から下の者にしか使うことが出来ないのが「ぽち袋」なのです。

 それまでの心付けは、懐紙に包んだお捻りだったのですが、このぽち袋に変わっていった背景には、郵便制度の導入が大きく関わっているのです。我が国では古来から文章の秘密を保持する手段として紙で包んだ手紙を封紙などで封じて渡していたのでしたが、明治四年に郵便業務開始に伴って郵便局が開設、切手と共に封筒も売られたのです。

 ぽち袋が始めて市販されたのは、明治15年、日本橋の和紙店「金華堂」で、それまで和紙の包みであった大入り袋の封筒版でした。その後、東京の和紙屋の「開運堂」、「榛原」、京都の「さくら井屋」などからも次々と洒落た袋が売り出され、全国に普及していきました。それに端を発したのが千社札の交換会から派生した、ぽち袋交換会でした。大正8年5月、浅草仲見世中正倶楽部開催の「江戸会」にて、始めて開催され、凝った意匠のぽち袋が登場したのも、その頃からではないでしょうか。

 これっぽちの気になる小ぶくろをお楽しみください。
写真00
会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年9月15日(火)〜11月15日(日)
休館:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
電話:03(5827)3800
   入場無料

『今朝の浅草』

 今朝も時間切れ。いつもと同じ場所なので、コメントはところところで入れていきます。
写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00

写真00

『今朝の宝蔵門』

 
写真00

写真00
 
写真00

写真00

写真00

『今朝の本堂』 


写真00

写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00
 ちょっと立ち話が長くなってしまったので、定刻3分前でした。
写真00
 たまには違ったアングルから。
写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00
 
写真00
 メイちゃんです。
写真00
 バビちゃんも上がってきました。
写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00
『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 
写真00

写真00

『今朝の境内』

 
写真00
 
写真00
 鐘突を終えて帰って行くお坊さん。
写真00
 菊花展はまだ開いていません。
写真00
 パワースポット。
写真00
 午前6時には西262°でしたが、6時半には270°に戻っていました。
写真00
 あほまろの実験を見た近所の方、建設用の正確な磁石を持って来たのですが、結果は全く一緒でしたよ。このポイントは不思議ですよね・・・。
写真00
 落ちないままで腐っていく銀杏の実。
写真00
 その下で毎朝、気を抜き取っているおじょうさんです。あまり気を抜いてしまうと、木が枯れてしまわなければ良いのですが・・・。
写真00
 二尊仏さま。
写真00
 
写真00
 三地蔵さま。 
写真00
 母子地蔵さま。
写真00
 ワンちゃんたちが集まって来る頃になると、菊花展の覆いがとられるのです。
写真00
 係の方が走り回ってましたよ。そんなに急がなくても良いのにね・・・。
写真00
 今年の菊は良く咲く菊だこと。
写真00
 これよりも大きくなるのかな・・・。
写真00
 盆栽風。
写真00
 ワンちゃんたちと別れる頃(7時頃)になると、総てオープンします。
写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00
 最後まで残ったワンちゃんたちと記念撮影。
写真00

写真00
 影向堂を回って帰路につくのです。
写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00

写真00
 南から筋雲が迫ってますね。予報によると、今夜は北風が強く吹くようです。
写真00
 そうなったら、明日の朝も寒いんでしょうね・・・。
写真00
 南天の実。
写真00

写真00

写真00

写真00

『今朝の浅草神社』   
 
写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00
『今朝の猫ちゃん』
 今朝は、浅草神社の猫ちゃんたちが居ません。どこに行ってしまったのかなと、あちこち探しまわると、B猫ちゃんこんなところに隠れてましたよ。 
写真00
 口笛に気付いて近づいて来た茶子ちゃん。
写真00
 A猫ちゃんも拗ねた態度で、こっちまで出て来てくれたんだよ。腹減った、何かくれ〜!
写真00
 もう誰も餌をくれなくなってしまったんだよね・・・。
写真00
 これから猫ちゃんたちも、餌を求めて彷徨うのでしょうかね・・・。
写真00
 可愛そうだけど、それが浅草神社の方針なんだから。
写真00
 奥山文化広場のペロちゃん。今朝は一匹だけで寂しそうだったよ。
写真00
『今朝の町並み』
 新仲見世東側。
写真00
 新仲見世西側。
写真00
 オレンジ通りから新仲見世。ここからスカイツリーが真正面に現れるのです。
写真00

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記





今朝の写真
Canon EOS 5D Mark II
Canon EF17-40 F4L USM
Canon EF24-105 F4L IS USM
Canon EF70-200 F40L USM
現像 Adobe Photoshop Lightroom 2
撮影枚数596枚

back today next