あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
back today next

平成21年10月18日(日) 旧暦9月1日先負
- 634 -

日記写真

 今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。
あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
● 浅草奥山阿波おどり
● 第一回浅草阿波おどり
● 目黒碑文谷八幡宮秋期例大祭
● 第29回 浅草サンバカーニバル
● 浅草寺の不思議空間・パワースポット

『つくづくと』
 外に出た瞬間、乾燥してキリッとした冷えを感じました。空を見上げると雲も無くこの調子じゃ、今日は秋晴れの良いお天気になるのでしょうね。

 いつもならあほまろが玄関でリードを持つと喜んで飛んで来るのですが、なかなか出て来ないんです。なだ眠たいよ・・・、廊下の隅で横になって、まだ眠たいよ・・・。そんな顔してこっちを見ているだけでしたよ。まったく、寝坊で困ったナナちゃんですよね・・・。
写真00
 しかし、2時間の散歩を終えるとお目々もパッチリ、もっと歩いていたいよ・・・、我が家の玄関に入ろうとしないのです。あほまろだって、気持ちいい秋晴れなのでどこかに出掛けたくなってるンだけど、なんたって、この日記を書き終えなければ何も出来ないんだよね・・・。今朝も写真が多かったので、きっとお昼頃までかかってしまうんでしょうね・・・。
写真00
 昨日の新聞によると、現在建設が進んでいる東京スカイツリーの高さが、当初計画の610メートルより24メートル伸び、634メートルになることが決まったようです。これには大きな理由があって、中国・広州市で建設している電波塔「広州タワー」の610メートルを上回るために計画は変更されたようですね。これによって、完成すれば自立式電波塔では単独世界一の高さになるのですが、「広州タワー」だって現在建設中なので、今回の発表によって更に高さを上乗せする可能性もあることでしょう。

 事業主体の東武タワースカイツリーの宮杉欣也社長は「一度は世界一のタワーと標榜(ひょうぼう)したい。中国が最終的にどれだけの高さになるか判断できないが、こちらは最終決定する時期を迎えた」とのことで、もし、「広州タワー」の高さを増したとしても、今のところそれ以上にする予定は無いようです。

 それよりもなんといっても覚えやすい数字を意識したようですね。現在の東京タワーの高さは、誰もが知る333メートル。それに対して、新タワーの高さが610メートルじゃ、いわゆるゴロの決め所がありません。何か覚えやすい数字にしてはと、当初から指摘されていたことでもあったのです。

 それで「634(ムサシ)」となった訳です。かつて関東一帯は「武蔵の国」だったということで一件落着。これで、世界一が決定したら、注目度も高まり、日本の文化や技術を世界に知っていただけるまたとないチャンス。2012年春の開業が待ち遠しいですね。

 今朝の日の出は午前5時50分。雷門前到着はその13分前でしたが、霞んでいたので、朝焼けは見られませんでした。
写真00
 雲ひとつ無い青空が広がっていました。
写真00
 2〜3分待ってみましたが、やはり今朝の朝焼けはありませんね。
写真00
『東京スカイツリー』
 どんどん高くなると、タワーの傾きも判るようになりました。現在の高さは175メートル。
写真00
 634メートルといったら、この約3.6倍になってしまうんですよ。
写真00
 散歩帰りは、更に霞が多くなってました。
写真00
「和みのぽち袋と絵封筒」展

 遊び心たっぷりの「ぽち袋」の世界です。
 これっぽちの小ふくろの中に凝らされ、思いもつかない粋なおもしろさに出会えるでしょう。 ぽち袋は小さいので、当然、中い入れるお金もちっちゃいのです。
誰が名付けたのかは知れませんが、「これっぽち」の「ぽち」から派生した言葉じゃ無いのでしょうか。
冠婚葬祭で使われる熨斗袋と違い、非公式の場所での使用に限られているため、めちゃくちゃ粋に洒落た小袋は子どもたちへのお年玉、またお使いのお駄賃など、立場が上の者から下の者にしか使うことが出来ないのが「ぽち袋」なのです。

 それまでの心付けは、懐紙に包んだお捻りだったのですが、このぽち袋に変わっていった背景には、郵便制度の導入が大きく関わっているのです。我が国では古来から文章の秘密を保持する手段として紙で包んだ手紙を封紙などで封じて渡していたのでしたが、明治四年に郵便業務開始に伴って郵便局が開設、切手と共に封筒も売られたのです。

 ぽち袋が始めて市販されたのは、明治15年、日本橋の和紙店「金華堂」で、それまで和紙の包みであった大入り袋の封筒版でした。その後、東京の和紙屋の「開運堂」、「榛原」、京都の「さくら井屋」などからも次々と洒落た袋が売り出され、全国に普及していきました。それに端を発したのが千社札の交換会から派生した、ぽち袋交換会でした。大正8年5月、浅草仲見世中正倶楽部開催の「江戸会」にて、始めて開催され、凝った意匠のぽち袋が登場したのも、その頃からではないでしょうか。

 これっぽちの気になる小ぶくろをお楽しみください。
写真00
会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年9月15日(火)〜11月15日(日)
休館:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
電話:03(5827)3800
   入場無料

『今朝の浅草』

 今日は「孫の日」なので、散歩を終えたら孫を連れてディズニーランドに行ってくるよ。いつもの方、挨拶もそこそこ、孫の話題ばっか。あほまろには孫がいないってこと知ってるくせに・・・(怒)。
写真00
 あほまろは孫なんていりません。
写真00
 いつも孫よりも可愛いナナちゃんが一緒なんだからね。
写真00
 もしこれが人間の孫だったとしたら、毎晩一緒に寝てくれないもんね。
写真00
 朝の散歩に連れて行こうとしたら、きっと嫁がうるさいこと言うんでしょうね。
写真00
 あぁ、あほまろに孫がいなくてよかったよ。ナナちゃんが一番だよね。
写真00

『今朝の宝蔵門』

 毎月18日は観音縁日です。
写真00
 今月の縁日には菊供養会が開催されます。
写真00
 今日は、観音様のお下がりの菊の花をお酒に浮かべて飲めば延命が得られるようですね。
写真00
 これって、絶対にお酒じゃなければいけないのかな・・・。
写真00
 それじゃ、お酒を止めたあほまろには延命が得られないてことになるんですね・・・。残念だけど、今夜は一時休戦にしなければ・・・。
写真00

『今朝の本堂』 

 観音縁日なので、今日の人出は普段よりも多いことでしょう。
写真00
 午前一時より、「金龍の舞」が奉演されます。
写真00
 今日限りの「菊のお守り」も授与されますよ。
写真00
 観音様を詣でて、みんなで長生きしましょうね。
写真00
 定刻6分前。感心感心、良く毎朝続くもんだ。自分で自分を褒めてあげました(笑)。本当は眠たいんだけどね。
写真00
 まだ、がら〜んとした本堂前。
写真00
 到着時には、菊の引き換え場はまだ設置されていませんでした。
写真00
 もう菊を持ってお詣りされる方もいらっしゃいますね。
写真00
 メルちゃんも上げって、そろそろ開門時間です。
写真00
 御開門〜!
写真00
 おはようございます。むにゃむにゃむにゃむにゃ・・・。あほまろもお詣り、むにゃむにゃは何だったのかは恥ずかしいから教えない。
写真00
 みなさん、また明日も頑張りましょう。
写真00
 
写真00

写真00
 幸せの白いトンネル。
写真00

写真00

写真00
『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 
写真00

写真00

『今朝の境内』

 菊花展が開催されている境内。
写真00
 旧五重塔跡碑。
写真00
 素晴らし苦御利益のあるパワースポットなんだよ。 
写真00
 今朝は境内も霞んでたので、五重塔もぼんやりだね。
写真00
 なぬ・・・? 
 北西294°といったら、真西より北に24°もズレてますね・・・。磁石が狂ってしまったのかなと、パワースポットの外で計ると正常なのです。観音縁日なので、強い「気」が流れているのでしょうかね。ちなみに磁石に小細工なんてしてません。これは事実なのです。
写真00
 「気」の流れが強まった今朝のパワースポット、立っていると、とっても爽やかな気分になれましたよ。
写真00
 菊花展は7時に成らなければ開きません。
写真00
 いつも、ワンちゃんと遊んでいる間に開くんだよ。
写真00
 どんどん枯れていく銀杏の実。だいぶ少なくなってしまいましたね。
写真00
 二尊仏さま。
写真00
 おはようございます。
写真00
 三地蔵さま、むにゃむにゃむにゃむにゃ。何を言ったか恥ずかしいから教えない。
写真00
 母子地蔵さまにも、むにゃむにゃむにゃ。
写真00
 開門後の本堂前です。
写真00
 ここで、ご信徒の持参する献菊(小菊、境内にて授与)と、すでに献花された下供菊とを交換するのです。
写真00
 おばあちゃんも、菊を交換してもらいにやって来ました。この交換した菊は陰干しした後、枕の下に敷いて寝ることでご利益があるとされています。(浅草寺HPより)
写真00
 ほらね、ワンちゃんたちと遊んでいる間に菊花展の覆いがとられたでしょ。
写真00
 今年の菊は生育が早いようですね・・・。
写真00
 もう、こんなに開いてしまいました。
写真00
 こちらは、二本松の大造りです。
写真00
 三色千輪咲き。
写真00
 大懸崖。
写真00
 あっという間に開いてしまったね・・・。昨年は、菊花展の終了までに満開にならなかったんですよ。
写真00
 影向堂。
写真00
 お庭。
写真00
 お池。
写真00
 工事中の本堂。
写真00
 まだくっついている銀杏。
写真00
 ここも、
写真00
 ここも。
写真00
 このアングル、桜の時期を思い出すでしょ。
写真00
 橋本薬師堂前。
写真00
 奥山文化広場。
写真00
 今朝も朝日に輝く南天の木。
写真00
 朝日を浴びると、朱色が更に鮮やかになるのです。
写真00
 星印。かわいいでしょ。
写真00

写真00

『今朝の浅草神社』   
 
写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00
『今朝の猫ちゃん』
 誰も餌を持って来てくれなくなったので、クロC猫ちゃんは浅草寺境内をうろついてました。
写真00
 子猫ちゃんも大きくなりましたね。
写真00
 境内に誰も居ない、あちこち探し回ると、B猫ちゃんがこんなところで寝てましたよ。
写真00
 B猫ちゃんと遊んでいると、どこからかA猫ちゃんもやって来ました。
写真00
 茶猫ちゃん、なかなかみんなの輪に入れないんだよ。
写真00
 おもむろに歩きだしたB猫ちゃん。
写真00
 A猫ちゃんは、おばあちゃんと一緒に参拝にやって来た男の子と遊んでました。
写真00
 やっぱり今朝も餌に有り付けないのかな・・・。
写真00
 こちらは奥山文化広場のペロちゃんと茶子ちゃん。
写真00
 日溜まりでじゃれ合ってました。
写真00
 この子たちもすっかり慣れてくれましたよね。
写真00
 始めの頃は、あほまろの顔を見ただけで逃げ出してしまったんですよ。餌で慣れさせた訳じゃなく、口笛で慣れさせたっていった方が良いのかも。毎朝、同じリズムの口笛に波長が合ったのかもね。
写真00
『今朝の町並み』
 新仲見世東側。
写真00
 屋根が無くなると、こんな光景になるんですね。
写真00
 新仲見世西側。
写真00
 ホッピー通りのお店がどんどん道路に迫り出してしまったので、地主の浅草寺からクレームがついたそうです。現在は、一件だけが規定ラインまで戻す工事を行っております。
写真00
 総てのお店は、ここまで引っ込められてしまうんですよね。
写真00

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記





今朝の写真
Canon EOS 5D Mark II
Canon EF17-40 F4L USM
Canon EF24-105 F4L IS USM
Canon EF70-200 F40L USM
現像 Adobe Photoshop Lightroom 2
撮影枚数675枚

back today next