あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
back today next

平成21年9月1日(火) 旧暦7月13日先勝
- 関東大震災記念日 
-

日記写真

 今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。
あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
● 第29回 浅草サンバカーニバル

『つくづくと』
 政権が変わったからといって、普段の生活にはまったく変わりはありません。いつも通りに起き、ナナちゃんといつものコースを歩き、知り合いとワンちゃんたちとのご挨拶。これで世の中が本当に変わるのかな・・・、なんて思っているあほまろの意識だけは、変わったかな。とはいっても、まだ政権移行が済んでいないのですから、今から期待しても無理ですよね。

 ところが、どころが、帰って新聞を読んでいると、とんでもない変化を見つけてしまいましたよ。
 
 「首相の一日」の前に「鳩山代表の一日」ってのが加わっているのです。それも首相の倍のスペースをとり、自由が丘で夫人や知人たちと、すし店「鮨幸」での会食のことまで、31日の行動がすべて記録されているのですよ。

 そうか、選挙が終わった翌日から、鳩山代表は次期総理大臣になったんですよね・・・。ようやく、自分の目で、政権交代を実感してしまいましたよ。

 今日は「関東大震災記念日」です。今から86年前の大正12(1923)年9月1日午前11時58分、伊豆大島付近の海中で発生したマグニチュード7.9の地震が、東京湾、相模湾沿岸一帯を襲いました。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害をもたらしたのです。ちょうど昼食準備の時間帯とあって、各所で火災が発生。地震直接の被害に加え火災により被害も拡大したのでした。

 当時の惨状は速報絵はがきとして発行され、悲惨な状況を今に伝えられているのです。

 地震発生翌日の浅草観音仲見世。現在の新仲見世と交差する辺りから撮られた写真です。
写真00
 弁天山下より仁王門(現宝蔵門)。この地震で大きな被害は受けましたが、浅草寺本堂、仁王門、五重塔は難を逃れました。
写真00
 浅草寺本堂前の惨状です。これほどの大地震でも倒壊を免れた浅草寺ではありましたが、昭和20年3月10日、血も涙も無いアメリカ軍による民間人への無差別攻撃「東京大空襲」によって跡形も無く壊されてしまったのです。
写真00
 浅草公園六区の状況。手前はすしや通りで、奥の建物が倒壊した東洋一の高塔「凌雲閣(浅草十二階)」です。
写真00
 ひょうたん池越に見る「凌雲閣」。
写真00
『東京スカイツリー』
写真00
 手前のビルに隠れていますが、左側が高くなったのをちょっとだけ見ることができました。
写真00
『ジオラマで訪ねる荷風の世界』
 永井荷風生誕130年、没後50年企画 
 明治から昭和にかけて、多くの作品を残した文豪永井荷風は、江戸情緒を残す人情味豊かな東京・下町をことのほか愛した作家でした。

 今回の展示会では、永井荷風生誕130年、没後50年企画として、荷風ファンでもある造形作家山本高樹氏が、荷風の歩いた町「浅草・玉の井・銀座」をジオラマで再現し「荷風の世界」をご紹介します。この展示にあたり、新たに戦後の浅草六区の象徴でもあった「浅草ロック座」の外観を25分の1の模型で再現しました。当時のロック座の客席は200席、そのうちの50席と満員の観客と踊り子たちの姿も再現、また、踊り子たちと楽屋で談笑する荷風を始め、木戸番、裏方たちの様子も楽しめます。
写真00
会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年7月14日(火)〜9月13日(日)
   入場無料
休館:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
電話:03(5827)3800

『今朝の浅草』

 台風一過の朝です。雨は上がりましたが、空はどんよりと曇りまだ暗かったですよ。
写真00
 それもそのはずまだ午前5時5分、今朝の日の出は午前5時13分でしたよね。
写真00
 今日は「二百十日」です。
写真00
 立春から数えて210日目で、嵐の襲来する時期として恐れられている日ですよ。
写真00
 でも、今年は210日の1日前に、嵐が通り過ぎてくれましたね。
写真00
 もっとも、政治の嵐は更にその1日前でしたけど。
写真00

『今朝の宝蔵門』

 毎月の1日は様々な記念日として制定されています。
写真00
 今日は、その他にも「コカ・コーラの日本初登場の日」
写真00
 「くいの日」は、工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
写真00
 「キウイの日」は、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定したようです。
写真00
 「霞ヶ浦の日」、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して、制定されたようですね。
写真00

『今朝の本堂』 

 それらはそれで良いでしょう。しかし、9月1日といえば、なんといっても「関東大震災記念日」。
写真00
 二度とあのような被害を出さないようにとの願いを込めて制定された「防災用品点検の日」。
写真00
 これは、今月の記念日じゃ無く、毎月1日には、防災用品を点検しましょうって日でもあるのです。
写真00
 いつまでも平和な日本であり続けるためにも、みんさんも防災用品の点検をお忘れなく。
写真00
 とか偉そうにいってるあほまろ、
写真00
 実は、
写真00
 防災用品をまだ準備してないんだよね・・・。
写真00
 それと、毎月1日は浅草法人会のみなさんが集まって、境内の清掃と行っている日でもあるのです。
写真00
 それで、今朝の開門が混雑してたんですよ。
写真00
 本堂内は、朝からすごい人でしたよ。
写真00
 いつものみなさんは、いつも通りお帰りです。
写真00
 いつものワンちゃんはまだ帰れません。
写真00
 いつもの場所で待たなくてはいけないのです。文章と写真の関係はありません。このお嬢さんも、きっとどっかで誰かと待ち合わせをしているんだろうな・・・、なんてことが脳裏に浮かんだもので。
写真00
 ここがいつもの場所です。
写真00
 みなさんは、白いトンネルを通って集まって来るのです。 
写真00
 あっちからも、
写真00
 こっちからも。
写真00
『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 
写真00

写真00

『今朝の境内』

  
写真00
 
写真00
 どんどん惨めになっていく自民党。
写真00
 そろそろ勢いづいてきた民主党。
写真00
 どっちでも良いけど、
写真00
 国民から、ありがとうといわれる政治をなさってください。
写真00
 お代官様・・・。
写真00
 おねげーしますだ。
写真00
 ちゃんちゃん。
写真00
 ちゃんちゃんって何だ?
写真00
 北海道のちゃんちゃん焼き、とっても美味しいんだよ。ちゃんちゃん焼きには、ビールよりも焼酎が合うんだって友達が言ってたんだよ。でも、あほまろは酒を断っているので、聞いた話なんだけど・・・、知り合いからちゃんちゃん焼きに誘われているんだよな・・・。
写真00
 そんな下世話なことは忘れましょう。話題を変えてと、ところで、「硬貨を池に投げ入れないで下さい」の英語訳には、anythingとなってるので、池に何も投げ入れるなってこと、英語を知らない人は、硬貨以外なら投げ入れても良いんだと勘違いして、お札を投げ入れたりは、する訳無いか。
写真00
 銀杏。
写真00
 
写真00
 
写真00

写真00

写真00

『今朝の浅草神社』   
 
写真00
 
写真00
 
写真00
 
写真00

写真00

写真00

写真00
『今朝の猫ちゃん』
 浅草神社のD猫ちゃん。いつものおばさんがくれる餌を食べてますね。
写真00
 それはおいしく無いのに・・・、と、黒C猫ちゃん。
写真00
 あんたたちは美味しい餌をくれる人が居るから良いけど、こっちには誰もくれないんだよ・・・。時々現れるアカ猫ちゃんがブツブツ言いながら帰ってしまったよ。
写真00
 私だって、美味しい餌が欲しいんだけど、A猫ちゃんたちが分けてくれないんだからしかたが無いでしょ。あぁ、食後の水は値千金。それを言うなら「酔い覚めの水は値千金」酒飲みの言葉だよね、マッチョさん。
写真00
 さてそろそろ時間だな。どこからともなくA猫ちゃんが現れた。
写真00
 「待てば海路の日和あり」ってか。ストレッチしながら待ってましょ。
写真00
 あほまろ、「待てばカイロの土産あり」なんてしゃれてるバヤイじゃ無いよね。
写真00
 ほら来た。このおじちゃんが毎朝、私たちだけに缶詰をくれるんだよ。豪華でしょう。
写真00
 こちらの猫ちゃん、飯食った?これを早く仕上げないと、干上がってしまうんだよ・・・。
写真00
『禁演落語』
 台風11号が関東を大荒れにしているちょうどその時間から、浅草寿町の本法寺おいて「禁演落語会」が開催されました。
写真00
 「禁演落語」とは、戦時中の昭和16年10月30日、時局柄にふさわしくないと見なされて、ここ本法寺境内のはなし塚に葬られて自粛対象となった、廓噺や間男の噺などを中心とした53演目のことです。戦後になって「禁演落語復活祭」によって解除されたことを記念し、今年から「禁演落語会」を開催しようと立ち上がったのが、このおねえさん、飯田女史でした。
写真00
 前座は春風亭昇々君、開口一番がら禁演落語とはいきませんでしたが、台風にも関わらずいらしていただいた大勢のお客さんの笑いを誘っていました。
写真00
 あの子イケメンだよね・・・、おばちゃんたちは噺の内容よりそっちの方が気になってたようです。
写真00
 お寺の本堂をお借りしての落語会、昨日の午前中は同じ場所で落語芸術協会によるはなし塚の法要が行われました。
写真00
 この落語会は「はなし塚」を広く一般に知っていただくために、「はなし塚記念落語会」を発足いたしました。
写真00
 記念すべき第一回の出演者は、落語芸実協会から、春風亭々・雷門花助・瀧川鯉橋、そしてトリは桂平治師の「明烏」。
写真00
 八代目桂文楽師匠の十八番だった「明烏」も、時局に合わないと封印をされてしまった噺ではありますが、表現の自由が保証され封印が解かれた今となっては、噺の表現も様々に変わっているのです。
写真00
 平治師の「明烏」の楽しさは「振られた者のお越し番」源兵衛と多助の動作でしたよ。ふられる悲しさを知る人ぞ知る、台風を吹き飛ばすような熱演でしたよ。おかげで、打ち上げ時に雨は無し。

 お酒を止めたあほまろ、打ち上げに行くと、きっとお酒を進められる。その前に失礼しましょう、そそくさと立ち去ろうとしたその瞬間、帰れるものなら、帰ってごらん。大門で止められらるよ・・・!
写真00

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記





今朝の写真
Canon EOS 5D Mark II
Canon EF17-40 F4L USM
Canon EF24-105 F4L IS USM
Canon EF70-200 F40L USM
現像 Adobe Photoshop Lightroom 2
撮影枚数584枚

back today next